焼津市みそ饅頭食べ歩き 焼津駅~和菓子工房吉野~ヤマカワ~角屋~みの松~鈴木菓子舗まで車で約28分、13kmの食べ歩きコースマップ

焼津のみそ饅頭食べ歩き 食べ歩きマップ

焼津駅~和菓子工房吉野~ヤマカワ~角屋~みの松~鈴木菓子舗まで車で約28分、13kmの食べ歩きコース

私も焼津に50年住んでいて知らなかったのですが焼津って和菓子屋さんが多いんですよ。漁師さんが多いので漁師さんに甘くておいしい和菓子をたくさん食べてほしいということで和菓子屋さんが増えていったという話を聞いたことがありますが今回はみそ饅頭を紹介していきます。

お世話になる5店舗は以下の通りです。

和菓子工房吉野 和菓子工房吉野
ヤマカワ ヤマカワ
角屋 角屋
みの松 みの松
鈴木菓子舗 鈴木菓子舗

本日は以上の5店舗のみそ饅頭とその特徴を紹介していきます。

スタートは焼津駅の南口です。

焼津駅南口の駅前の様子を撮影した写真

今回の食べ歩きのスタート地点は焼津駅南口です。

焼津駅南口前のいちょう通りを進み右折して駅前通りに進みます。

駅前商店街に入る道

いちょう通り陸橋下を右折

駅前通り商店街をしばらく進むと和菓子工房吉野さんがありますが専用の駐車場がないので商店街の駐車スペースに車を止めます。

焼津駅前商店街の様子

焼津駅前商店街の駐車スペース

駐車をする時間に注意してください。

焼津駅前商店街駐車時間

駐車する時間に注意してください。

 

 

和菓子工房吉野

吉野さんの店の外観です。

和菓子工房吉野

吉野さんのお店の外観です。

 

みそ饅頭を発見しました。

和菓子工房吉野みそ饅頭

みそ饅頭を発見しました。

かつおだしが利いた独特な風味のみそ饅頭

こちらが吉野さんのみそ饅頭です。

和菓子工房吉野みそ饅頭

和菓子工房吉野さんのみそ饅頭の重さです。

重さは46.8g・値段は1個100円(税込み)です。

断面はこちら、餡はこし餡です。

和菓子工房吉野みそ饅頭

吉野さんのみそ饅頭の断面です。

食べてみましたが鰹の出汁が利いていて味噌と合いますねー。正直鰹出汁を利かせたみそ饅頭ってどうなの?って最初は思いましたがこれは全然ありだと思います。焼津らしさがあふれたこの一品を100円で味わせていただけるとはありがたいかぎりです。吉野さんお見事です!

ちなみに吉野さんではこれらのキャッシュレス決済が可能です。

和菓子工房吉野

吉野さんで使えるキャッシュレス決済です。

和菓子工房吉野のまとめ

・鰹だしが利いたこし餡のみそ饅頭
・お値段は1個100円
・駐車する場所と時間帯に注意
・いろいろなキャッシュレス決済が可能

以上のような特徴があるお店です。

 

吉野さんをでてしばらく駅前通りを進み本町2丁目を右折して県道416号線に入り本町3丁目を左折して新みなと通りに入ります。しばらく進んだあと焼津市役所の表示がある交差点を右折して昭和通りに入ります。

ヤマカワ道順

焼津市役所の表示がある交差点を右折します。

ヤマカワ

こちらがヤマカワさんのお店の外観です。

ヤマカワ外観

ヤマカワさんのお店の外観です。

 

 

お店の前に駐車場があります。

ヤマカワ駐車場

お店の前に駐車場があります。

お店の前の昭和通り商店街の駐車場も使えます。

駐車する時間に注意してください。

ヤマカワ

昭和通りの駐車場です。時間に注意してください。

こしあんと粒あんを選べるみそ饅頭

こちらがヤマカワさんのみそ饅頭です。

ヤマカワ

ヤマカワさんのみそ饅頭の重さです。

重さ44.3g、1個97円(税込み)です。

こちらがこし餡のみそ饅頭の断面です。

ヤマカワ

こし餡の断面です。

こちらが粒餡のみそ饅頭の断面です。

ヤマカワみそ饅頭

粒餡のみそ饅頭の断面です。

こし餡と粒餡のみそ饅頭をいただきましたが私粒餡とこし餡ではこし餡派の人ですがこちらの粒餡はさっぱりしていて粒餡が苦手の人でも普通にいただけるのではないでしょうか?
まあ最悪どちらかを選べるわけなので自分の好みの餡を選択できるというのはポイントが高いですね。

ヤマカワのまとめ

・粒餡とこし餡のみそ饅頭を選べます。
・1個97円(税込み)と非常にリーズナブル。
・商店街の駐車場を使う場合は時間に注意。
・キャッシュレス決済はPayPayが使えます。

以上のような特徴のあるお店です。

ヤマカワさんをでたあと昭和通りをまっすぐ進み、神武通りにはいります。

角屋道順

神武通り入口です。

角屋

こちらが角屋さんのお店の外観です。

角屋外観

角屋さんのお店の外観です。

角屋駐車場

角屋さんの駐車場はここを利用しましょう。

角屋さんには駐車場がないので焼津市役所アトレ庁舎、焼津公民館の駐車場を利用しましょう。
利用時間に注意しましょう。

角屋駐車場

利用する時間に注意してください。

もちもちした皮が特徴のみそ饅頭

店内の様子はこちら。

角屋

角屋さんの店内の様子です。

こちらが角屋さんのみそ饅頭です。

角屋みそ饅頭

角屋さんのみそ饅頭の重さです。

重さ43.9g、1個100円(税込み)です。

こちらが断面です。

角屋みそ饅頭

角屋さんのみそ饅頭の断面です。

皮がもちもちしていてこし餡がしっとりしていて食感がよく餡の甘さも甘すぎず非常によくできたみそ饅頭だと思います。トータルバランスがすばらしくコスパもいいですねー。

角屋のまとめ

・皮がもちもちしていて食感がよくこし餡の甘さもちょうどいい。
・1個100円(税込み)
・駐車場は焼津市役所アトレ庁舎、焼津公民館の駐車場を利用しましょう。
・キャッシュレス決済はPayPayが使えます。

以上のような特徴のあるお店です。

角屋さんをでて神武通りをでた後けやき通りに入りその後オーシャン通りを進み港公民館を過ぎた一つ目の信号を左折します。

みの松

港公民館を過ぎた一つ目の信号を左折します。

みの松

みの松さんのお店の外観です。

みの松

みの松さんのお店の外観です。

 

店内の様子はこちら

みの松

店内の様子です。

みそ饅頭を発見しました。

みの松

みそ饅頭を発見しました。

普通の皮でこしあんともちもちした皮で白あんを選べるみそ饅頭

こちらがみの松さんの普通の皮のこし餡のみそ饅頭です。

みの松

みの松さんの普通の皮のこし餡のみそ饅頭です。

こちらは小豆のこし餡です。重さ45.4g、1個100円(税込み)です。

 

こちらは手亡餡の白餡のみそ饅頭です。

みの松

手亡餡の白餡のみそ饅頭です。

重さ40.8g、1個100円(税込み)です。

 

こちらが小豆こし餡の断面です。

みの松

小豆こし餡の断面です

甘さしっとりで皮がふっくらしていてとてもおいしいです。

 

こちらが手亡餡の白あんの断面です。

みの松

手亡餡の白あんの断面です。

みの松さんの人気No1商品ということです。皮がもちもちして味はさっぱりとした甘さで食感がとてもいいです。人気No1商品というのもわかりますねー。

みの松のまとめ

・ふっくらした皮の小豆のこしあんともちもちした皮の白餡の手亡餡の2種類がある。
・値段はともに1個100円(税込み)
・店の前に駐車場がある。
・PayPayが使える。

以上のような特徴があります。

みの松さんをでた後県道355号に入りその後国道150号線に入ります。150号線に入りしばらく進むと鈴木菓子舗さんのお店への案内の看板があるのでその表示にしたがって左折します。

鈴木菓子舗

お店への案内の看板があるのでその表示にしたがって左折します。

しばらく進むとお店の横に駐車場があるのでそこに車を止めます。

鈴木菓子舗

お店の駐車場です。

 

鈴木菓子舗

こちらが鈴木菓子舗さんのお店の外観です。

鈴木菓子舗

鈴木菓子舗さんのお店の外観です。

こちらは店内の様子です。みそ饅頭を発見しました。

鈴木菓子舗

鈴木菓子舗さんの店内の様子です。

もちもちした皮で北海道産の白あんが特徴のみそ饅頭

鈴木菓子舗

鈴木菓子舗さんのみそ饅頭の重さです。

こちらが鈴木菓子舗さんのみそ饅頭です。重さ32g、1個85円(税込み)です。

 

こちらはみそ饅頭の断面です。

鈴木菓子舗

鈴木菓子舗さんのみそ饅頭の断面です。

甘じょっぱい薄皮と北海道産の白手亡餡が絶妙にマッチした人気No1メニューということですがまさしくその通り!このみそ饅頭を1個85円でいただけるとはありがたいかぎりです。

鈴木菓子舗のまとめ

・甘じょっぱい薄皮と北海道産の白手亡餡が絶妙にマッチしたみそ饅頭。
・値段は1個85円(税込み)
・お店の横に駐車場があります。
・PayPayが使える。

以上のような特徴があります。

焼津みそ饅頭めぐりのまとめ

各店舗の比較表

店名 値段 重さ 駐車場 キャッシュレス決済 特徴
吉野 100円(税込) 46.8g 商店街の駐車場が使用できます。 PayPayなどが使えます。 こしあんでカツオ出汁が利いている。
ヤマカワ 97円
(税込)
44.3g お店の前にあります。商店街の駐車場も使えます。 PayPayが使える。 つぶあんとこしあんが選べます。
角屋 100円(税込) 43.9g 焼津市役所アトレ庁舎駐車場が使えます。 PayPayが使える。 こしあんで皮がもちもちしている。
みの松 100円(税込)

45.4g
(小豆こし餡)

40.8g
(白あん手亡餡)

お店の前に駐車場があります。 PayPayが使える。 普通の皮で小豆のこしあんともちもちした皮の白あんの手亡餡が選べます。
鈴木菓子舗 85円
(税込)
32g お店の横に駐車場があります。 PayPayが使える。 甘じょっぱい薄皮と北海道産の白手亡餡が特徴です。

以上で焼津のみそ饅頭のお店5店舗の紹介を終わりますが、各店舗それぞれに特徴がありお値段も100円ほどでみそ饅頭が看板メニューや人気No1となっているお店も見受けられました。焼津駅周辺の商店街は駐車する場所と時間に気を付けて皆さんもみそ饅頭めぐりの食べ歩きをしてみてはいかがでしょうか?ぜひとも焼津のみそ饅頭を味わってくりょ―(焼津の方言です。)

 

コメント

  1. Twicsy より:

    I do trust all the concepts you have offered for your post.
    They are really convincing and can definitely work.
    Still, the posts are too brief for novices. May just you please lengthen them a bit
    from subsequent time? Thanks for the post.

  2. Twicsy より:

    It’s a shame you don’t have a donate button! I’d without a doubt donate
    to this brilliant blog! I suppose for now i’ll settle for book-marking and adding your RSS feed to my Google account.
    I look forward to brand new updates and will share this blog with my Facebook group.
    Chat soon!

  3. I just like the valuable info you supply for your articles.
    I will bookmark your weblog and take a look at once more here regularly.
    I’m fairly sure I will learn a lot of new stuff right here!
    Best of luck for the next!